この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-51)。
今週いくつかのGroovyとGrailsがリリースされました。
Groovy 2.0への更新と多くの新機能を含む、Grails 2.2 がリリース
。
そして、2.1.x系のバグフィックスを含む、Grails 2.1.3がリリース
されました。
いくつかのバグフィックスと向上を含む
、Groovy 2.0.6がリリース。そして、Groovy 2.1の最初ベータがリリース
されました。2.1には興味深い新機能があるみたいですね。
そして同様に、GPars 1.0 も今週リリース
されました。
先週Groovy & Grails Exchangeについてのブログがいくつかポストされました。
そして、興味深いつぶやきも:
そういえば、先週号でのGGX記事で言い忘れましたが、カンファレンス中にYu Sudo氏がかなり良い写真を撮っていました。
ほかの人たちが携帯で二流な写真(たまにInstagramフィルタでもっと悪い写真)を撮影する中、彼は本物のカメラを使用していました。ほんまもんのカメラを使ってる人がまだいたなんて
。彼の写真はFlickr
でみられます。
Burt氏が古いSpring MVCプラグインを更新し、なぜ使用するのかをブログポスト
しました。
さらに、Logback
を対応させた新プラグイン
をリリースしました。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
新たに4件のプラグインがリリースされました:
1.2.0-cr3-p1. Common Reusable SHell (CRaSH – http://crashub.org/ )の統合
0.1.1.
Log4jのロギングをLogbackに入れ換える
0.1.
WebページにSQLクエリ情報等を表示する。データベースのデバッグやパフォーマンス調査等に有益
0.2.
JSから他のコードなしにコントローラメソッドの実行を可能にする。
15件のプラグインが更新されました:
1.3.26. Amazon Webサービスのインフラサービスの利用。
0.18. Groovy向けの静的コード解析ツール
0.7.0. GrailsでCucumberテストを行う
0.4.7. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
1.0.1. PDFまたHTMLのJasperリポートをレンダリング
0.8.9. プロジェクトを、Twitter Bootstrapを使用してカッコイイフロントエンドで作成する、CRUDページのテンプレートプラグイン。
1.1.0.GA. MongoDB上にオブジェクトマッピングレイヤーを提供する。
2.2.1. OAuthサービスプロバイダーとの簡単な連携機能を提供
1.0-RC3. Quartzエンタープライズ・ジョブ・スケジューラを使用したインターバルまたはcronエクスプレッションでのジョブ実行
1.1. SendGridのサービスを利用したメール送信
0.10.2. Spring SecurityプラグインへのFacebook拡張
0.4.4. Spring Securityコアプラグイン用のTwitter認証拡張
0.2. Spring MVC コントローラを使用可能にする。
1.7.0-beta11. Vaadin (http://vaadin.com/)統合の追加
0.5.5.2. ZK UIプラグイン。GrailsインフラにシームレスにZKを統合する。
※日本国外の求人情報です。